推測するならば、これはプロテクトのかかったBIOSチップとでも言うべきだろうか。
Macユーザーなら基本的にマックは発売時に搭載されていたOSからのダウングレードは認められないということを知っているだろう。
だからこそ、OS9ブートのできるパワーブックは人気が今でもあるのだが。
Apple Computerが外部のソフトウェア開発者に貸し出しているx86プロセッサベースのPowerMacに、特別なセキュリティチップが搭載されていることがわかり、Macファンの間で波紋が広がっている。このチップは、同社が開発を進めるIntel Mac用の新しいOSを、他社のマシンにはインストールできないようにするものだ。
Appleはこの開発者向けのPowerMacを、同社がプログラマー向けに運営している「Apple Developer Connection(ADC)」のメンバーに提供している。このPowerMacには、「Trusted Platform Module(TPM)」と呼ばれるマイクロコントローラが搭載されているが、このなかにはMac OSXをインストールするのに必要なデジタル署名が含まれている。
匿名希望のあるADCメンバーは、CNET News.comに対し、このマイクロコントローラが実際に存在することを認めた。
(Cnet)
私はこれは当然見込まれた流れだとは思うが、はっきり言って残念といわねばなるまい。
自作もしくはメーカー品のOSの乗せ代えという、必要もしくは楽しさに含まれることを放棄せねばならないからだ。
個人的には、OSもMSとおなじくOEM(DSP)パッケージを準備してほしいと思っている。
Pentium系だけではなくAMD Athlon64でも使ってみたいと思っている。
【AV/家電の最新記事】
ランキングのポイントに協力していただければ幸いです。
にほんブログ村