「NW-E052K」「NW-E053K」の売れ行きが好調らしい。生産調整がいるほどだってのは想像していなかったけど。
なんにせよApple一強になったら面白く無いので期待してみよう。続きはこちら
米Appleは7日(現地時間)、カラー液晶を搭載したシリコンメモリオーディオプレーヤー「iPod nano」を発表し、出荷を開始した。2GBと4GB容量のモデルをラインナップし、それぞれにブラックとホワイトの2色を用意する。
AppleStore価格は2GBモデルが199ドル、4GBモデルが249ドル。日本のAppleStore価格はそれぞれ21,800円、27,800円。OSはWindows 2000/XPおよび、Mac OS X v10.2.8以降に対応する。USB 2.0ケーブルと、iTunesのCD-ROMが同梱される。なお、iPod miniがiPod nanoに置き換わった格好で、iPodのラインナップは、「iPod」、「iPod nano」、「iPod shuffle」、「iPod U2」となった。
カラーバリエーションがiPod miniより少なくなったが、5色の本体カバー「iPod nanoTube(チューブ)セット」(3,400円)をオプションで用意している。
同社のCEOのSteve Jobs氏は、「iPod nanoは、オリジナルiPodからの最大の変革である。iPodのフル機能を持ちながら、ありえない大きさを実現した。iPod nanoにより、ポータブルプレーヤー市場のルールは変わるだろう」と語っている。
LEDバックライト付き解像度176×132ドットの1.5インチカラー液晶(iPodは220×176ドット2インチカラー液晶)を搭載し、操作系もiPodやiPod miniとおなじClick Wheelを搭載。iTunesを使用して、iPodと同様に写真を閲覧することも可能。iPodやiPod miniと同じドックコネクタを装備し、ヘッドフォンジャックも、ドックコネクタと同じ底面に備えている。
再生フォーマットもAAC、MP3、WAV、Audibleのほか、iPod shuffleでは対応していない、Apple Lossless、AIFFの再生もサポートしている。
外形寸法は40×90×6.9mm(幅×縦×厚み)、重量は約42gと、iPod shuffle(25×85×8.5mm、重量22g)に比べると、面積は大きく重量は重くなっているものの、厚みはさらに薄くなっている。同社では、「標準的な鉛筆と同じ厚さ」としている。
充電はUSB経由で行ない、バッテリ駆動時間は音楽再生時14時間(shuffleは12時間)、スライドショーと音楽再生時で4時間となっている。
新ラインアップは、1T(1,000G)バイトHDD搭載モデル「DV-DH1000W」、500GバイトHDD搭載モデル「DV-DH500W」、250GバイトHDD搭載モデル「DV-DH250W」、160GバイトHDD搭載モデル「DV-DH160W」の4機種。
発売日および実売予想価格は以下のとおり。
・DV-DH1000W(1TバイトHDD) 10月上旬 23万円前後
・DV-DH500W(500GバイトHDD) 9月下旬 17万円前後
・DV-DH250W(250GバイトHDD) 9月下旬 15万円前後
・DV-DH160W(160GバイトHDD) 9月下旬 13万円前後
いずれも地上・BS・110度CSデジタルチューナーを2系統と地上アナログチューナー1系統を搭載し、ハイビジョンを含むデジタル放送の2つの番組を同時に録画できる機能「デジデジ2コ録り」を搭載している。インターフェースとして、上位3モデルにHDMI出力を、上位2モデルにi.LINK出力×2を用意。記録可能メディアは、DVD-R(VR/ビデオモード)/RW(VR/ビデオモード)/RAM(VRモード)となる。
(ヤフー/RBB)
文部科学省は来年度から、1秒間に1京(けい)回(「京」は1兆の1万倍)の計算ができる世界最速のスーパーコンピューター(スパコン)の開発を始めることを決めた。2010年度完成を目指し、総事業費は1000億円規模。来年度予算の概算要求に約40億円を盛り込む。「患者別の手術や治療後のシミュレーション」「1平方キロメートル以下の詳細な集中豪雨の予測」「火山噴火から数分での溶岩流の予測」など、従来のスパコンの限界を超えるシミュレーションや予測が実現可能になるという。
◇”世界最速”目指す
国内のスパコンは、02年に海洋研究開発機構の「地球シミュレータ」が1秒間に36兆回の計算に成功、世界最速の座を獲得した。しかし、米国で「ブルージーン」など高性能スパコンが続々と登場し、地球シミュレータは世界4位に後退。文科省は新スパコンで世界最速の奪還を狙う。
従来のスパコンは、地球シミュレータのようにさまざまな情報を同時に処理する「大規模処理」▽ブルージーンのように検索を得意とする「特定処理」▽大量のプログラムを一つずつ処理する「逐次処理」――の3種類に分類されていた。新スパコンは、この三つの機能を結びつけた初の「複合型」を目指す。
活用が期待される分野は、ライフサイエンスや防災のほか、天文、航空機開発、気象予測など。「新薬候補の化合物を2週間で開発」「100年かかるとされていた銀河形成のシミュレーションを1週間で終了」などの研究も想定される。
Apple Computerが外部のソフトウェア開発者に貸し出しているx86プロセッサベースのPowerMacに、特別なセキュリティチップが搭載されていることがわかり、Macファンの間で波紋が広がっている。このチップは、同社が開発を進めるIntel Mac用の新しいOSを、他社のマシンにはインストールできないようにするものだ。
Appleはこの開発者向けのPowerMacを、同社がプログラマー向けに運営している「Apple Developer Connection(ADC)」のメンバーに提供している。このPowerMacには、「Trusted Platform Module(TPM)」と呼ばれるマイクロコントローラが搭載されているが、このなかにはMac OSXをインストールするのに必要なデジタル署名が含まれている。
匿名希望のあるADCメンバーは、CNET News.comに対し、このマイクロコントローラが実際に存在することを認めた。
松下電器産業は、大ヒットしたデジタルカメラ「LUMIX」FXシリーズの新モデル「DMC-FX-9」など3製品を発表した。いずれも8月26日より発売する。
コンパクトサイズで600万画素にレベルアップした「DMC-FX9」
2004年8月に発売した同社の「DMC-FX7」は、イメージキャラクターに浜崎あゆみを立てて「手ブレしない」を前面に打ち出して成功し、8カ月のロングランとなった。2005年6月には、その後継となる「DMC-FX-8」を発売したばかりだが、500万画素から600万画素にアップし、画像縦横比3:2での撮影も可能になった上位モデル「DMC-FX9」が登場した。店頭予想価格は5万円前後。
同社は米国時間24日に、DVDにより多くのデータを記録するためのデータ圧縮方法に関する特許(米国特許番号6,879,556)を得たと発表した。この方法を使うことで、現行ディスク(約8.5Gバイトを記録可能)に比べて40〜100倍のデータを記録できるようになる。同社によると、この方法でつくられたディスクではデータ転送速度も5〜30倍に高速化するという。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。